長い勉強生活、当初持っていた熱意が冷めることもあるかと思います。
「別に、公認会計士じゃなくても良いや。」
「もっと稼げる仕事は他にある。」
「割に合わない。」
「友達と遊びたい。」
「他の人たちは働いてるのに…」
などなど、色々な不満・焦りが出てきてますますやる気が出ない…。
なんで公認会計士になりたいのか
そもそも、普通に生活していれば公認会計士試験を受けようなんて思わないですよね。
いっぱい頑張っても合格するとは限らないですし、世間的には大学に入ったら就職活動にそのまま突き進むのが王道とされているわけです。
それにも関わらず、どうしてあなたは公認会計士試験へ挑戦することを選んだのでしょうか?
動機は何でも良い!
・難しい試験にとりあえず挑戦したい!
・食いっぱぐれない安定が欲しい!
・周りの人たちに褒められたい!
・お金が欲しい!
・地域に貢献したい!
・成功してモテたい!
正直、何でもアリです!
いずれにせよ、何かしら理由があったから公認会計士試験勉強を始めた訳ですよね。
そしてスタートから数ヶ月を経過したところで、心が折れそうになることがあるかと思います。
沢山の勉強を重ねて、受験開始時より成長しているはずなのに、全然終わりが見えてこない…。
そんな場合には、ふと一度足を止めてみましょう。
無理に続けたとしても、能率はどんどん下がっていく一方です。
じゃあ具体的にどうすれば良いの?
私が実際にやっていた方法を紹介します!
あまり真面目に捉えずに、参考程度にしてもらえればと思います笑
・監査法人のリクルートパンフをひたすら眺める
・公認会計士試験合格者の合格体験記を漁る
・合格後にしたいこと、買いたいものリストを作る
・家族や友達に合格したら何をしたいか話す
・自分が解いてきた問題集を積んでどのくらいの高さになるかやってみる
・既に合格した先輩の話を聞きに行く
・数日間完全なオフを意図的に作る
・神社やお墓参りで決意表明をする
・自分が合格できたら誰が喜んでくれるか考える
・支えてくれてる人の顔を思い浮かべる
などなど、どれもオススメです!
「自分一人だ」なんて思わずに、周りに目を向けてみましょう。
最初に合格報告したい人は誰ですか?
本日もお疲れ様でした!
コメントを残す